top of page

DXの取り組み

アイシーソフトのDXの取り組みについてご紹介します。

1.デジタル技術がもたらす変革

近年、テクノロジーの進化により、多くの企業でデジタル技術を活用した、製品やサービス、ビジネスモデルの変革といった、新たな価値創出が求められています。
このような状況において、デジタル技術による社会、および競争環境の変化がおきています。

  • デジタル技術の活用度合による企業間格差の拡大

  • 価格競争によるシステム開発の海外アウトソーシングの拡大

  • 人口減による国内労働力の高齢化、若年技術者の減少

 ​

これらの変化によるアイシーソフトへの影響は、以下のような機会とリスクと捉えます。

 機会

  • 労働人口減少にともない、中小・中堅企業におけるデジタル化の加速

 

 リスク

  • 国内技術者のみによる開発体制の限界(人材、価格競争)

  • 需給バランスの偏りにより技術者の採用の難化

2.アイシーソフトの経営ビジョン

「スペシャリスト集団による中小・中堅会社のデジタル化、DX化の戦略パートナー」であること

3.DXとアイシーソフトのビジョン
  • 中小・中堅企業のデジタル化のお手伝い

中小・中堅会社のデジタル化、DX化を進めるにあたり大きく3つの障壁があると考えます。

一つ目は、「業務改善・デジタル業務設計」が出来ないことで、デジタルツール等を導入しようとしても現在の業務をどのように改善、再設計すれば良いかわからない企業様が多い現状です。

 

二つ目が、「自社に必要(効果が出る)なデジタルツールを選定する判断軸がない」ことです。多くの中小・中堅企業様は社内に情報システム部やITスキルを持った担当者がいないことが要因です。

 

三つ目は、「誰に相談すれば良いかわからない」という環境要因があります。

 

これらの障壁を排除できない限り、継続的なデジタル化による経営発展はすることは難しく、どれだけデジタル技術が進化し便利なツールが登場しても、情報を得ることや恩恵を受けることができる企業は限定的になってしまうと考えます。

この障壁を解決するためには「何を」提供するのではなく、「誰に」相談するのかという役割を担うビジネスモデルを構築することが重要であると考えます。

  • 人材の育成

アイシーソフトは、中小・中堅企業のデジタル技術導入の成功を導くDXのスペシャリスト集団となるべく、社員の育成・能力向上を図り、企業様の求めるデジタル業務改善に応えます。
 

4.アイシーソフトのDX戦略

中小・中堅企業のデジタル化における、具体的な初期フェーズのビジネスモデルのポイントとしては下記3点です。


①デジタイゼーションから総合的なアドバイス体制を構築すること

デジタル化のファーストステップであるデジタイゼーション支援を総合的かつしっかりと支援することにより、顧客のデジタル化の成功体験を具現化すること


②士業のような継続かつ長期的な関係性を構築できること

スポットのシステム開発やコンサルティング案件としての接点だけではなく、毎月の顧問のような継続的かつ長期的な関係性を構築すること


③各デジタル関連企業とのパートナーシップによる包括的な支援サービスであること

PCの購入からセッティング、インターネット環境、各種ソフトウェアの利活用方法など、自社商品やサービス以外の課題にも寄り添うサービスであること

 

上記3点を踏まえたサービスとして2つのサービスを柱に展開をしていきます。

  • Microsoft社サービス、製品によるITインフラの導入支援

  • 中小・中堅企業の月額IT顧問サービス

5.アイシーソフトのDX戦略を支える体制

必要な体制の構築

代表取締役社長の直下にDX推進の専任者を配置し(DX推進チーム)、グループ企業との連携およびパートナー各社とも協働しながらDXを推進しています。

人材の育成

DX推進スキル標準の人材類型定義に合わせた能力・スキルの見える化し、リスキリングの促進をおこないます。

情報処理技術者試験、Microsoft認定資格などの資格取得を推進しデジタル人材の育成を実施します。

6.アイシーソフトのITシステム・デジタル技術活用環境の整備

デジタイゼーションの具体的なアドバイスを実現すべく弊社でも以下のようなデジタル化を実施しています。

 

BCP対策として、ファイルサーバーをオンプレから、Microsoft クラウドサービスに完全切替し、場所にとらわれずデータ共有も容易な環境を構築しました。


クラウドサービスの活用することで業務プロセスの改善を行い、多様な勤務形態に対応していますが、さらなる社内環境整備に取り組みます。(経理業務、勤怠管理、経費精算、請求書管理、電子印・電子決済、eラーニング、営業支援 など)


また、データ可視化、AI活用、およびセキュリティ強化のための戦略投資として、予算を確保し業務の変革を行います。

7.取り組みの成果指標

DX推進達成指標として、以下の戦略KPIを設定しています。

  • DX推進

IT顧問契約社数:3-5件/月

Microsoft社サービス、製品によるITインフラの導入数 2-3件/月

  • デジタル人材の育成

資格取得件数:1件/月


取り組みの達成度を確認する場を設けます。

  • 経営陣とDX推進チームによる、四半期ごとのコミュニケーションの実施

  • 取締役と従業員との定期的な1 on 1 の実施

8.ガバナンスシステム

デジタル技術の提供には、サイバーセキュリティ対策、およびデータ保護が重要かつ必須要件と考えます。
アイシーソフトでは、 セキュリティ対策として、Microsoft Security 製品の導入、活用によるセキュリティリスクへの対策を行っております。


また、デジタル資産や個人情報の保護マネジメントとして、ISO/IEC 27001とPマークを取得しております。
 

これらを活用しながら、サイバーセキュリティ対策の基本方針の策定を実施し、対策レベルの診断を定期的に行い、更なるレベル向上に努めます。

security_action_futatsuboshi-large_color
bottom of page